建ぺい率とは何?容積率との違いもご紹介します!

家づくりについて考えたり何かを決めたりする際には、普段聞きなれない用語が出てくることがあります。
その中でも家づくりで代表的な単語が「建ぺい率」「容積率」で、これは建てられる家の大きさや形の決め手ともなる重要な要素です。
そこで今回は、建ぺい率と容積率についてご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

□建ぺい率とは?

まずは、建ぺい率についてご紹介します。
建ぺい率とは、「建築面積の敷地面積に対する割合」のことを言います。
簡単に言うと、建物を上から見たときに、その土地のどれくらいを占めているかで判断されます。

建ぺい率は各土地で決められており、同じ広さの土地でも場所が違えば建てられる家の面積が変わることもあります。
この建ぺい率が大きければ建てられる家の面積もその分広くなりますし、逆に建ぺい率が低い土地で大きな家を建てたい場合は、その分広い土地を用意する必要があります。

□容積率とは?

次に、容積率についてご紹介します。
容積率とは、敷地面積に対する「延べ床面積」の割合を言います。
延べ床面積とは、「1階の床面積」「2階の床面積」「3階の床面積」など、建てる家の全ての階層の床面積を合計した面積のことです。
ただし、吹き抜けやロフトなどの部分は、延べ床面積には含まれません。

建ぺい率は主に一階部分のみの割合であるのに対して、容積率は建てる家の階数分の面積が全て考慮されるのです。
例えば、敷地面積100平方メートル、容積率80パーセントが上限の土地には、延べ床面積80平方メートルまでの建物が建てられることになります。
具体的には、「1階40平方メートル+2階40平方メートル」「1階50平方メートル+2階30平方メートル」のようなパターンが考えられます。

容積率も建ぺい率と同じく土地ごとに上限が決められていますが、注意したいのが、前面道路幅が12m以下の場合です。
住居系の地域の場合は、「道路幅×0.4」と「指定の容積率」のどちらか小さい方に合わせる必要があります。
例えば、幅6mであれば、「6m×0.4×100パーセント=240パーセント」と指定の容積率を比較して、小さい方が適用されます。

□まとめ

今回は、家づくりをする際に聞きなれない単語の代表である、「建ぺい率」と「容積率」についてわかりやすくご紹介しました。
難しく感じるかもしれませんが、単語を理解することで打ち合わせがスムーズに行ったり、納得のいく家を作りやすくなるのでぜひ勉強してみてくださいね。
この記事が皆さんの参考になれば幸いです。